「格安SIMといえば、やっぱりiPhoneが無難なのかな?」
「Androidスマホが好きなんだけど、mineoで問題なく使えるかちょっと不安…」
「種類が多すぎて、どの機種を選べばいいのか、さっぱり分からない!」
iPhoneの情報はたくさんあるけれど、Androidスマホに関するリアルな情報って、意外と少なかったりしますよね。
選択肢が豊富な分、迷いのタネも多いのがAndroidスマホ選びの難しいところです。
ご安心ください!
この記事では、長年mineoを使い続けてきた私が、Androidスマホをmineoで使うための「失敗しない選び方の3つの鉄則」と、「今買うならこれ!」という具体的なおすすめ機種を、初心者の方にも分かりやすく解説します。
- mineoでAndroidスマホを使うための、失敗しない選び方の鉄則
- 2025年最新のおすすめAndroidスマホ機種(価格帯別)
事務手数料が無料になる
一番お得な申し込みはこちら
【結論】Androidスマホも、mineoで全く問題なく使えます!
まず、一番大事な結論から。
はい、Androidスマホも、mineoで全く問題なく快適に使えます。
ただし、iPhoneと違って、Androidスマホはメーカーや種類が非常に多いです。
乗り換えてから「しまった!」と後悔しないために、いくつか知っておくべき重要なチェックポイントが存在します。
失敗しないAndroidスマホ選び、3つの鉄則
mineoで使うAndroidスマホを選ぶ上で、絶対に外してはいけない3つの鉄則があります。
鉄則①:「SIMフリー版」を選ぶのが大前提
これが最も重要です。SIMフリーとは、どの会社のSIMカードでも使えるスマホのことです。
【新品スマホの場合】
国のルールにより、2021年10月1日以降、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で販売されるスマホは、原則SIMフリーです。
なので、これからキャリアのお店や家電量販店で新品を買うなら、SIMロックの心配は基本的に不要です。
【中古スマホの場合】
一番注意が必要なのが中古スマホです。
2021年9月以前に販売された端末が、SIMロックされたまま流通していることがよくあります。
中古で購入する際は、商品説明に「SIMフリー」または「SIMロック解除済み」と書かれているかを、必ず確認しましょう!
これが最も重要です。
ドコモやau、ソフトバンクで購入したAndroidスマホは、強力なSIMロックがかかっていることが多く、解除手続きもiPhoneより複雑な場合があります。

これから新しく購入するなら、メーカー公式ストアや家電量販店で販売されている「SIMフリー版」を選びましょう。これなら、どの回線でも安心して使えます。
中古スマホの選び方について、より詳細に知りたい方は別記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。
中古スマホの選び方を解説!
鉄則②:mineo公式サイトの「動作確認済み端末検索」を必ずチェックする
「このスマホ、mineoで使えますか?」という疑問に、100%正確に答えてくれるのが、公式サイトの「動作確認済み端末検索」です。
購入したい機種が決まったら、契約する前に必ずこのページで名前を検索し、「〇(利用可能)」と表示されていることを確認しましょう。
mineo公認の動作確認済み端末
鉄則③:「対応バンド(周波数帯)」を少しだけ意識する
少し専門的な話になりますが、これがAndroidスマホ選びの「キモ」です。
スマホが使う電波にはいくつかの種類(バンド)があり、キャリアごとに得意なバンドが異なります。
難しく考えなくて大丈夫です!要は、「ドコモ回線(Dプラン)で使うなら、ドコモの主要な電波(バンド1, 3, 19)に対応したスマホを選ぶと、より繋がりやすくて安心ですよ」ということです。
最近のSIMフリースマホは、ほとんどが3キャリアの主要バンドに対応していますが、念のため、購入するスマホのスペック表で対応バンドを確認しておくと、より万全です。
【2025年版】今、こたが選ぶならこの3機種!
「理屈は分かったけど、具体的にどの機種がおすすめなの?」
そんなあなたのために、私が今、家族のために選ぶならこれ!という3つのモデルを、価格帯別に厳選しました。
1. とにかく安く!でも普段使いは快適に【エントリーモデル】
- こんな人におすすめ:
お子さんに初めて持たせるスマホや、主にLINEやネット検索、簡単なアプリが使えれば十分、というライトユーザーの方におすすめなのがこのレンジ。
この価格帯でも、数年前のミドルレンジスマホ以上の性能があり、驚くほどサクサク動きます。 - 価格帯: 2〜3万円前後
おすすめ機種はこちら!
2. 性能と価格のバランスが最強!【ミドルレンジモデル】
- こんな人におすすめ:
ほとんどの人にとって、これを選んでおけば間違いない「鉄板」モデルです。
カメラ性能も高く、少し重いゲームもこなせる万能選手なスマホ! - 価格帯: 5〜7万円前後
3. 最新ゲームも動画編集も!【ハイエンドモデル】
- こんな人におすすめ:
最新の3Dゲームを最高画質で楽しみたい、スマホで動画編集もバリバリこなしたい、というヘビーユーザーの方向け。数年間は、性能不足で困ることはまずないでしょう。 - 価格帯: 10万円以上
まとめ
Androidスマホは、選択肢が豊富な分、選ぶ楽しさがあります。
- 「SIMフリー版」を選ぶ
- 「動作確認端末」をチェックする
- 「対応バンド」を少しだけ意識する

この3つの鉄則さえ守れば、あなたにピッタリの最高のパートナーが、きっと見つかりますよ。
こんにちは!
mineoを使い続けて7年半!4人家族のパパ こた です!