mineoへの乗り換えを調べていると、必ずと言っていいほど出てくる謎の言葉…
「※必ず動作確認済み端末一覧をご確認ください」
「お使いの端末が対応バンドに合っているか…」
「なんだか難しそうだし、正直よく分からない…」
「これって、ちゃんと確認しないとマズいやつ…?」
そうですよね。専門用語が出てくると、急にハードルが上がったように感じて、不安になりますよね。
でも、ご安心ください!
この記事では、そんなあなたの不安を解消するために、この2つの重要な言葉の意味と、誰でも5分でできる簡単な確認方法を、世界一優しく解説します。
これを読めば、あなたのスマホがmineoで快適に使えるか、自信を持って判断できるようになりますよ。
- 「動作確認済み端末」が、なぜ乗り換え前に絶対確認すべき最重要項目なのか
- 「対応バンド」とは何か、なぜそれが重要なのかという簡単な仕組み
- あなたのスマホがmineoで快適に使えるか、5分でできる確認手順
事務手数料が無料になる
一番お得な申し込みはこちら
「動作確認済み端末」とは?(=mineoの公式お墨付きリスト)
まずは「動作確認済み端末」から解説します。
これは、mineoのスタッフが、実際にそのスマホにSIMカードを挿してみて、「通話できます!」「ネットも繋がります!」「テザリングもOKです!」と、動作を保証してくれた端末の公式リストのことです。

お店からの公式なお墨付き(おすすめ)のようなものですね。
このリストに載っていれば、まず安心してmineoで使える、と考えてOKです!
「対応バンド(周波数帯)」とは?(=スマホが使う“電波の道”)
次に、少しだけ専門的な「対応バンド」です。
スマホが使う電波には、いくつかの「道(バンドまたは周波数帯)」があり、キャリアごとにメインで使う道が違います。
あなたのスマホが、契約したい回線(ドコモ/au/ソフトバンク)の道に対応していないと、電波が繋がりにくくなってしまうのです。
特に重要なのが、ビルの中や田舎にも届きやすい「プラチナバンド」という、特別な道です。
- ドコモ回線(Dプラン)で使いたいなら → バンド19に対応しているか
- au回線(Aプラン)で使いたいなら → バンド18/26に対応しているか
- ソフトバンク回線(Sプラン)で使いたいなら → バンド8に対応しているか
これに対応しているスマホを選ぶと、より快適に繋がりやすくなります。
【実践編】5分で完了!あなたのスマホの確認手順
「なんだか、やっぱり難しそう…」
そう思ったあなた、大丈夫です!
実は、mineoの「動作確認済み端末検索」をチェックするだけで、この難しいバンド問題も、ほぼ同時に解決できてしまいます。
ステップ1:mineo公式サイトの「動作確認済み端末検索」にアクセスする
まずは、以下のリンクから公式サイトのリストを開きます。

mineo公認の動作確認済み端末
ステップ2:あなたのスマホの機種名で検索して結果を確認!
お使いの、あるいは購入予定のスマホの機種名やキーワードを入力して、検索ボタンを押します。
例えば、「galaxy」と入力して検索すると、下のような検索結果が表示されます。

右側にある「+」マークをタップすると、その端末の詳細を見ることができますよ。
内容をチェックし、各機能が問題なく動くか確認をしましょう。

この「◯」は、mineoが「基本的な通信・通話はもちろん、テザリングやSMS、各社のプラチナバンドもちゃんと掴むことを確認しましたよ」という意味を込めて付けてくれています。

私たちは難しいバンドの知識がなくても、このリストを信じればいい、というわけです。
まとめ
専門用語が出てくると、つい身構えてしまいますよね。
でも、要点はこれだけです。
- mineoで使いたいスマホが決まったら
- 公式サイトの「動作確認済み端末一覧」で名前を検索し
- 使いたいプランに「◯」がついていれば、安心してOK!
どうでしたか?「なんだ、これだけ?」と思いませんでしたか?
乗り換え前のこのたった5分の確認作業が、あなたの快適なmineoライフを保証してくれます。

面倒くさがらずに、必ずチェックしてくださいね!
こんにちは!
mineoを使い続けて7年半!4人家族のパパ こた です!