「データ容量(ギガ数)は、どれを選べばいいんだろう?」
「ギガが余ったり、逆に足りなくなったりして、結局損するのは嫌だな…」
最初に挙げた2つの疑問は、スマホのプランを選ぶときに誰しもが悩むところです。
誰だって、自分が損をしちゃうプランを選びたくはないですもんね!
mineoには「マイピタ」と「マイそく」という2つのプランがあります。
どちらにするか迷った結果、「やっぱり安定して使えるマイピタにしようかな…」と考えているあなた。
その選択は、多くの方にとって大正解です!
この記事では、7年半マイピタを使いこなしてきた私が
- マイピタが持つ本当の魅力と、正直な注意点
- あなたの家族にピッタリの「最適ギガ数」を見つけるための3ステップ
- 我が家が実践する、パケットギフトを使った最強の節約術
を、私の実体験を交えながら、徹底的に解説します。
これを読めば、あなたはもうギガ選びで迷うことはありません。
- マイピタを選ぶべき人、選ぶべきでない人の明確な違い
- あなたに最適なギガ数が分かる、超簡単な3ステップ
- パケットギフトを駆使した、家族全体の通信費を劇的に下げる裏ワザ
【結論】マイピタは、こんなあなたにこそ最適なプランです
まず結論から。
マイピタは、「安定」と「柔軟性」を求める、ほとんどのスマホユーザーにとって最高の選択肢です。
特にこんな方におすすめです。
- 平日お昼休みも、速度を気にせず快適にスマホを使いたい方
- 家族や友人とデータを分け合って、無駄なく賢く節約したい方
- 毎月のデータ使用量がある程度決まっている方

家族みんなでmineo回線を使う人には特におすすめです!
7年半ユーザーが語る、マイピタの「5つのメリット」
ここでは、mineoを使い続けて7年半の私が、マイピタの「5つのメリット」を解説します。
メリット①:全時間帯、安定した通信速度
マイそくと違い、平日お昼の速度制限がありません。
いつ、どこで使っても、安定した通信が期待できる。この「当たり前の安心感」が、マイピタ最大のメリットです。

日中の回線が混雑する時間帯は通信が遅くなるときもありますが、それも回避する方法はあります!
メリット②:「パケットギフト」で家族を最適化できる
これこそがマイピタの真骨頂!
私が20GBプランを契約し、余ったパケットを1GBプランの妻と子供に分け与える。
この「パケットの仕送り」ができるのは、マイピタだけです。

「パケットギフト」があるからこそ、私は長年mineoを使い続けているんです!
メリット③:余ったデータは翌月に自動で繰り越し
使い切れなかったデータは、自動で翌月に繰り越されます。
「今月はWi-Fi中心でギガが余ったから、来月は旅行先でたくさん使おう!」といった、月をまたいだやりくりが可能です。

パケットのやりくりが本当にやりやすいのが「マイピタ」の魅力です。
メリット④:「パケット放題 Plus」との相性が神レベル
月額385円の「パケット放題 Plus」を追加すれば、1.5Mbpsでデータ使い放題に。
普段はこれでギガを節約し、高速通信が必要な時だけオプションをOFFにする、というハイブリッドな使い方ができるのもマイピタの強みです。
(※10GB以上のプランなら、このオプションは無料です!)

「パケット放題Plus」は日中の通信速度が遅くなる時も優先的に速度が確保されるのもうれしいポイントです!
メリット⑤:料金体系がシンプルで分かりやすい
マイピタのギガ数は1GB、5GB、10GB、20GB、50GBの5つ。
自分の使い方に合わせて、ギガ数を選ぶだけです。大手キャリアのような複雑な割引条件に悩まされることはありません。

このシンプルさが「マイピタ」です!
後悔しないために。マイピタの「正直な注意点」
「マイピタ」にももちろん、注意点はあります。
注意点①:マイそくに比べると、料金は割高
データ使い放題で月額990円~の「マイそく」と比べると、どうしても料金は高くなります。

「安さこそ絶対正義!」という方には、マイそくの方が魅力的に映るかもしれません。
注意点②:データを使いすぎると、もちろん速度制限に
他のキャリアでもある速度制限はmineoにもあります。
契約したギガ数を超えると、通信速度は最大200kbpsに制限されます。
この速度では、LINEのテキストを送るのがやっとです。

でも、大丈夫!
mineoには「フリータンク」や「パケットギフト」といった、ギガ数が不足した時のの“救済措置”がたくさん用意されています。
【実践編】あなたに最適な「ギガ数」を見つける、超簡単な3ステップ
それでは、mineoであなたにピッタリのギガ数を見つけましょう。
ステップ1:今のスマホで「先月のデータ使用量」を確認する
まず、ご自身のスマホで、先月どれくらいデータを使ったか確認してみましょう。
いまお使いの通信キャリアのアプリやマイページで確認することができます。

mineoなら、アプリで過去3ヶ月の通信容量を確認できますよ!

ステップ2:確認した使用量より「一段階小さいプラン」を選ぶ
プランは、確認した使用量より「一段階小さいプラン」を選びましょう。
「え、小さくて大丈夫?」と思いますよね。大丈夫です!
mineoにはフリータンクという、他の方からパケットを譲り受けるサービスがあります。
また、家族みんなでmineoを使うのなら、パケットを好きなときに好きなだけ譲り合える最強サービス「パケットギフト」があるので、少し攻めたプラン選びが可能です。

例えば、毎月7GB使っているなら、まずは5GBプランから始めてみるのがおすすめです。
ステップ3:我が家の「最適解」を真似してみる
もしあなたが家族みんなでmineoに乗り換えるなら、我が家が実践している方法が最強です。
- 一番データを使う人(パパなど):20GBプラン
- 他の家族:全員1GBプラン
- 毎月パパが余ったパケットを家族にギフト!

これで、家族全体の料金を最小限に抑えつつ、全員がギガ不足のストレスから解放されます。
まとめ
マイピタは、「安定感」と「家族でやりくりする楽しさ」を両立した、非常にバランスの取れた素晴らしいプランです。
この記事で紹介した「最適ギガ数の選び方」を参考に、あなたの家族にピッタリのプランを見つけて、後悔のないmineoライフをスタートさせてくださいね!
こんにちは!
mineoを使い続けて7年半!4人家族のパパ こた です!