mineoの「パケットギフト」とは?使い方から注意点まで、7年半ユーザーが全解説

「mineoは、家族や友達とパケットを分け合えるらしいけど、本当?」
「なんだか難しそうだし、手数料とか取られたりしないのかな?」

こた

こんにちは!
mineoを使い続けて7年半!4人家族のパパ こた です!

そうなんです。mineoには「パケットギフト」という、他の格安SIMにはない、とってもユニークで心温まる機能があります。
そして、この機能を使いこなせるかどうかで、mineoのお得度は天と地ほど変わってきます。

この記事では、7年半、数え切れないほどパケットギフトを使い倒してきた私が、

  • パケットギフトの基本的な仕組み
  • 写真付きで絶対に迷わない、具体的な使い方
  • 我が家が実践している、賢い活用術

を、世界一分かりやすく解説します。
この記事を読めば、あなたも今日から「パケットギフトマスター」です!

この記事でわかること
  • 「パケットギフト」とは何か、その簡単な仕組み
  • パケットを「贈る側」と「受け取る側」、それぞれの写真付きの詳しい手順
  • 家族の通信費を劇的に下げる、パケットギフトの賢い活用術

パケットギフトとは「ギガのおすそ分け」機能

パケットギフトとは、自分のデータ通信量(ギガ)の一部を、LINEでスタンプを贈るような感覚で、手数料無料で、他のmineoユーザーにプレゼントできる機能です。

一言でいうと、「ギガのおすそ分け」です。

こた

この機能があるからこそ、我が家では「パパだけ大容量プランに入り、毎月家族にギガを仕送りする」という、最強の節約術が成り立っているんですよ。

この神機能ともいうべき「パケットギフト」が無料で使えてしまうのが、mineoのすごいところなんです。

「パケットギフト」が使えるのは、データ量で契約する「マイピタ」のみです。

【実践編】写真で見る、パケットギフトの全手順

では、実際の使い方を見ていきましょう。
「贈る側」と「受け取る側」に分けて解説しますね。

こた

今回はスマホアプリを使って、私から子供に「パケットギフト」でパケットを贈りました。

① パケットを「贈る側」の手順

STEP

mineoのスマホアプリを起動し、「ギフトを贈る」をタップします。

Screenshot

当たり前ですが、「パケットギフト」でパケットを贈るには、贈る側にパケットが余っていないと遅れません。

こた

私はマイピタ20GBを契約していて、前月からの引き継ぎもありパケットはかなり余っている状態です。

STEP

mineoのスマホアプリを起動し、「ギフトを贈る」をタップします。

Screenshot

当たり前ですが、「パケットギフト」でパケットを贈るには、贈る側にパケットが余っていないと遅れません。

こた

私はマイピタ20GBを契約していて、前月からの引き継ぎもありパケットはかなり余っている状態です。

STEP

「ギフトを贈る」画面が表示されるので、相手に贈りたいパケット数を入力し、「ギフトを贈る」をタップします。

Screenshot

パケット数はMB(メガバイト)数で入力します。10MB以上、1MB単位で自由に設定できます。

こた

1000MB=1GBです。今回の例で言うと、5GBを相手に贈ることになります。

STEP

確認画面が表示されるので、問題なければ「OK」をタップします。

Screenshot
STEP

ギフトコードが発行されます。

Screenshot

発行されたギフトコードは、LINEやメールなどいろんな方法で相手に共有できます。

こた

パケットギフトの有効期限は翌々日までなので、発行したらすぐに相手に共有しましょう。

② パケットを「受け取る側」の手順

STEP

スマホアプリを起動し「ギフトを受け取る」をタップします。

Screenshot
STEP

共有されたギフトコードを入力して、「ギフトを受け取る」をタップします。

Screenshot
こた

今回はコードを手入力する手順でお伝えしていますが、LINEやメールで共有されたリンクをひらけば、自動的にコードは入力されますよ。

STEP

確認画面が表示されれば、ギフトの受け取りは完了です。

Screenshot
STEP

スマホアプリのトップ画面を確認すると、パケット数が増えていることが確認できます。

Screenshot

贈った側のパケット数も、相手がパケットを受けとったタイミングで減っていることが確認できます。

Screenshot
こた

パケットギフトでパケットのおすそ分け、完了です!

どうですか?思ったよりずっと簡単ですよね!

後悔しないための「3つの注意点」

とても便利なパケットギフトですが、3つだけ注意点があります。

  1. ギフトコードには有効期限がある
    発行されたコードの有効期限は「発行した日の翌々日まで」です。コードを発行したら、すぐに相手に教えてあげましょう。
  2. 一度に贈れる量には上限がある
    一度にギフトできるのは9,999MB(約10GB)までです。それ以上贈りたい場合は、複数回に分ける必要があります。
  3. 「パケットシェア」との違い
    mineoには「パケットシェア」という似た名前のサービスもあります。
    • ギフト「今すぐ」特定の量をプレゼントする機能。
    • シェア「前月に余った分」を、翌月にグループ全員で共有する機能。

まとめ

パケットギフトは、単なる節約術ではありません。

  • 「今月、動画見すぎちゃったから助けて!」
  • 「いつもありがとう!今月はパパに多めに送っておくね」

そんな、家族のコミュニケーションを円滑にする、温かいツールでもあるんです。

こた

この素晴らしい機能を使いこなして、あなたもお得で、そして心豊かなmineoライフを送ってくださいね。

さあ、あなたも賢いmineoライフを始めませんか?

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
もしあなたが「mineo、試してみようかな」と感じたら、以下の紹介アンバサダー専用リンクから申し込むのが、一番お得で確実です。

こた

このリンクから申し込めば、通常3,300円かかる契約事務手数料が完全に無料になります。
(Amazonでエントリーコードを買う必要もありません!)


事務手数料が無料になる
一番お得な申し込みはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です