「料金プランって、なんだか複雑で見るのが面倒…」
「結局、オプションとか全部合わせると、いくらかかるの?」
こんにちは!
7年半、家族みんなでmineoを使っている〇〇です。
料金プランのページって、小さな文字や注釈が多くて、見るだけで疲れてしまいますよね。
そこでこの記事では、2025年7月現在のmineoの全料金を、日本一わかりやすく、スッキリした表を使って整理しました。
あなたのスマホ代がいくらになるか、一発で分かります!
最初に知っておきたい「初期費用」
まず、どのプランを選んでも最初にかかる費用です。「後から請求されてビックリ!」なんてことがないように、最初に確認しておきましょう。
項目 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | 契約時に一度だけかかる手数料 |
SIMカード発行料 | 440円 | SIMカード1枚あたりの発行料 |
合計 | 3,740円 | 最初の月に支払う金額 |
※ただし、mineoは事務手数料が無料になるキャンペーンを頻繁に行っています。契約前には必ず公式サイトをチェックしてくださいね!
「マイピタ」の料金表(データ量で選ぶプラン)
毎月使うデータ量(ギガ)で料金が決まる、一番ベーシックなプランです。
こんな人におすすめ:
- 家族でパケット(ギガ)を分け合って、賢く節約したい方
- 平日のお昼休みも、速度を気にせず快適に使いたい方
データ容量 | 月額基本料金(税込) |
---|---|
1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
※上記は音声通話+データ通信ができる「デュアルタイプ」の料金です。
「マイそく」の料金表(通信速度で選ぶプラン)
データ通信が使い放題になる代わりに、通信速度で料金が決まるプランです。
こんな人におすすめ:
- 自宅にWi-Fiがあり、外出先で動画などをたくさん見たい方
- 平日のお昼休みは、ほとんどスマホを使わない方
プラン名 | 最大通信速度 | 月額基本料金(税込) |
---|---|---|
スタンダード | 1.5Mbps | 990円 |
プレミアム | 3.0Mbps | 2,200円 |
ライト | 300kbps | 660円 |
スーパーライト | 32kbps | 250円 |
【!最重要!】
マイそくは、月曜〜金曜の12時台は、通信速度が最大32kbpsに制限されます。 この速度ではLINEのメッセージを送るのがやっとで、画像の表示やネット検索は非常に困難です。この点だけは、必ず理解した上で選びましょう。
よく使う「通話オプション」の料金
電話をかけることが多い方は、以下のオプションを追加するとお得です。
オプション名 | 内容 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
10分かけ放題 | 1回10分以内の国内通話が何度でもかけ放題 | 550円 |
時間無制限かけ放題 | 国内通話が時間も回数も無制限でかけ放題 | 1,210円 |
【シミュレーション】あなたのスマホ代はいくらになる?
では、実際に家族で契約するといくらになるか、2つのモデルケースで計算してみましょう。
ケース1:「我が家とそっくり!」な節約パパ(佐藤さん)の場合
- パパ: マイピタ20GB + 10分かけ放題 = 2,178円 + 550円 = 2,728円
- ママ: マイピタ1GB = 1,298円
- 子供: マイピタ1GB = 1,298円
→ 家族3人の合計:月額 5,324円
(※パパが余ったパケットをママと子供に分ける前提)
大手キャリア時代の月額18,000円と比べると、毎月12,000円以上、年間で14万円以上も節約できる計算です!
ケース2:「とにかく安く使いたい!」堅実ママ(高橋さん)の場合
- 自分(ママ): マイそく スタンダード = 990円
- 夫: マイそく スタンダード = 990円
- 子供: マイピタ 1GB = 1,298円
→ 家族3人の合計:月額 3,278円
(※夫婦は昼休みは使わない前提。子供には安定したマイピタを契約)
このように、家族のライフスタイルに合わせてプランを組み合わせることで、さらに料金を抑えることが可能です。
【2025年7月最新】実施中のキャンペーン情報
現在、mineoでは特定の端末を購入すると電子マネーギフトがもらえるキャンペーンなどを実施しています。
月額料金の割引キャンペーンは終了していますが、新しいキャンペーンが始まることも多いので、契約前には必ず公式サイトのキャンペーンページをチェックしましょう!
まとめ
mineoの料金プランは、あなたの使い方に合わせて選べる、非常にシンプルで正直な体系です。
料金がはっきり分かったら、次は「【診断】マイピタとマイそく、どっちを選ぶ?」の記事を読んで、あなたの家族に最適なプランを最終決定してくださいね!
コメントを残す