【通信速度の真実】mineoの平日昼間は本当に遅い?7年半の体感と5つの賢い乗り切り術

こた

こんにちは!
mineoを使い続けて7年半!4人家族のパパ こた です!

大手キャリアから格安SIMへの乗り換えで、一番不安に思うのが「通信速度」ですよね。

私もそうでした。
ネットの口コミを見ると、「遅すぎて使い物にならない」「安かろう悪かろうだ」なんて辛辣な意見もたくさん。
本当に乗り換えて良いか、不安になったことを思い出します。

そんな通信速度が不安でmineoへの乗り換えを躊躇しているあなたのために、この記事では7年半、毎日お昼の時間帯をmineoと共に過ごしてきた私が

  • 速度低下の「真実」と「リアルな体感」
  • この問題を賢く乗り切るための「5つの奥義」

を、包み隠さずお教えします。

こた

この記事を読めば、mineoの昼間の通信速度の不安は解消されます。

事務手数料が無料になる
一番お得な申し込みはこちら

【結論】mineoの「平日昼間は遅い」は過去の話!バリバリ使える!!

では、その「遅い」とは、どれくらいなのでしょうか?

たしかに平日の12時15分~12時45分の約30分間は、通信速度は若干遅くなります。
これは紛れもない事実です。

これは、格安SIMが大手キャリアの回線(道路)の一部レーンを借りて運営しているため、お昼休みに利用者が殺到すると、道路が渋滞してしまうのが原因です。

でも、その遅くなるレベルはほんのわずか!
いまでは「バリバリ使える」というレベルに近づいていると言えるでしょう。

▼平日12時半頃の通信で「できること」「できないこと」

項目体感レベル
LINE(テキスト)○(問題なし)
LINE(写真・スタンプ)○(問題なし)
Webサイト閲覧○(ほぼ問題なし、画像が多いとちょっと気になる)
QRコード決済○(問題なし)
SNS(Twitter, Instagram)○(ほぼ問題なし、画像が多いとちょっと気になる)
動画視聴(YouTubeなど)△(標準画質なら○、高画質だとちょっと厳しい)

mineoをはじめとする大手格安SIM業社は回線の増強を継続的に行っており、数年前のような「Webサイトの表示に何十秒もかかる」といった極端な速度低下はほぼなくなりました。

mineoの昼間の通信速度は「使い物にならない」どころか、「バリバリ使える」に近いレベルになってきているのです。

こた

mineoの通信速度が「平日昼間は遅い」はもう過去の話なんですよ。

【実践編】これを読めばもう怖くない!5つの賢い乗り切り術

「そうは言っても、ちょっとでも遅いのはやっぱりストレス…」
そうですよね。そこで、通信速度が遅くなる時間帯を賢く乗り切るための、私が編み出した5つの奥義を伝授します。

ちょっと意識を変えるだけで、通信速度が遅くなる時間帯が有意義なものになりますよ!

乗り切り術①:ライフスタイルを合わせる(Wi-Fi活用術)

最もシンプルで、多くの人が実践している方法です。

  • そもそもその時間にスマホをあまり使わない(お昼は食事や休憩に集中!)
  • Wi-Fiのある環境(職場やカフェなど)でお昼を過ごす

あなたのライフスタイルがこれに当てはまるなら、速度低下は全く問題になりません。

こた

私はよくこの昼間の時間帯を「デジタルデトックス」の時間にしています。

乗り切り術②:月額385円の保険「パケット放題Plus」

mineoの神オプションです。これを契約すると、通信速度が常に最大1.5Mbpsに制限される代わりに、データが使い放題になります。

「パケット放題Plus」の契約者は、最大1.5Mbpsという速度制限がある代わりに、交通渋滞の影響を受けにくい「優先レーン」を走ることができる、とイメージしていただくと分かりやすいです。

1.5Mbpsという速度は、お昼の激遅状態とは比べ物にならないほど快適で、YouTubeの標準画質動画もスムーズに見られるレベルです。
月々たった385円で、お昼の速度問題を完全に解決できます。

(※ベストエフォート方式なので、「パケット放題Plus」でも多少の速度低下は起こり得ます)

乗り切り術③:「マイそく」に切り替えるという逆転の発想

「お昼は絶対スマホを使わない!」と断言できるなら、いっそ月額料金が激安の「マイそく」(スタンダードプランなら月額990円)に乗り換えるのも手です。

このプランは元々お昼は使えない前提なので、その分、料金が劇的に安く設定されています。

【実録】mineoのマイそくは地獄か天国か?7年半ユーザーが語る後悔しないための全知識

乗り切り術④:「ゆずるね。」で夜間フリーを勝ち取る

平日昼間の通信を我慢(宣言)する「ゆずるね。」を達成し続けると、特典として深夜(23時〜翌7時)の通信が高速で使い放題になる「夜間フリー」が手に入ります。

昼間我慢する分、夜に思いっきり使う、というメリハリのついた使い方ができます。

乗り切り術⑤:【上級編】デュアルSIMで弱点を克服する

これは少し上級者向けですが、基本料0円のpovo(auの格安プラン)などを予備のSIMとして契約しておく方法です。

普段はmineoを使い、どうしてもお昼に高速通信が必要な時だけ、povoの「データ使い放題(24時間330円)」などのオプションを購入して使う。

これにより、月々の料金を抑えつつ、弱点だけをピンポイントで補強できます。

【7年半ユーザーが比較】mineo vs povo 2.0、使い方で見る最適解はどっち?

【7年半の結論】私にとって、お昼の速度は問題になったか?

ここまで色々とお話ししてきましたが、最後に私の本音を。

この7年半、私自身がお昼の速度低下で「困った!」と感じたことは、正直に言って、一度もありません。

それは、私のライフスタイルが「乗り切り術①」に当てはまっていたこと、そして何より「月々1万円以上の節約効果」という巨大なメリットに比べれば、お昼の30分間の少しの不便は、私にとっては全く気にならないレベルだったからです。

まとめ

mineoの昼間の通信速度は「使い物にならない」どころか、「バリバリ使える」に近いレベルになってきてます。

そして、ちょっとの速度低下の時間帯も、ご紹介した5つの乗り切り術の中からご自身のスタイルに合ったものを選べば、もはやデメリットですらなくなります。

こた

ぜひあなたもmineoで大きな節約と、賢く工夫する楽しさを味わってください。

さあ、あなたも賢いmineoライフを始めませんか?

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
もしあなたが「mineo、試してみようかな」と感じたら、以下の紹介アンバサダー専用リンクから申し込むのが、一番お得で確実です。

こた

このリンクから申し込めば、通常3,300円かかる契約事務手数料が完全に無料になります。
(Amazonでエントリーコードを買う必要もありません!)


事務手数料が無料になる
一番お得な申し込みはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です