【最初に読むべき記事】mineo(マイネオ)とは?7年半契約者が語る評判とリアルな実態

「毎月のスマホ代、高すぎる…」
「格安SIMがいいって聞くけど、なんだかよく分からなくて怖い…」

こた

はじめまして!
このブログ「マイネオ暮らしの家計簿」を運営している、こたです。

私は2人の子供を育てる4人家族のパパで、2018年1月から7年半以上、ずーっとmineo(マイネオ)を愛用しています。

ほんの数年前まで、私もあなたと全く同じでした。
大手キャリアに家族みんな合わせて20,000円近くを払いながら、「もっと安くならないかな…」と漠然とした不安を抱えていたのです。

この記事では、そんな過去の私と同じように悩んでいるあなたのために、

  • そもそも「mineo」って何?怪しくないの?
  • よく聞く「悪い評判」って本当なの?
  • 7年半も使い続けている人が語る「リアルな実態」

といった点を、どこよりも分かりやすく、正直にお話ししていきます。

この記事を読み終える頃には、あなたの「格安SIMへの漠然とした不安」が、きっと「なるほど!」という納得に変わっているはずです。

この記事でわかること
  • mineoがどんな格安SIMなのかが分かる
  • よくある悪い評判の「本当のところ」が分かる
  • 7年半ユーザーの本音のメリット・デメリットが分かる
  • あなたがmineoを選ぶべきか、最終判断ができる

そもそも「mineo(マイネオ)」って何?

まず、一番大切なことから。

mineoは、「株式会社オプテージ」という会社が運営している格安SIMサービスです。

正直、関東に住んでいる人には「株式会社オプテージ」という会社は馴染みがないですよね・・・。
「株式会社オプテージ」は関西電力グループのグループ会社で、とても信頼できる大きな会社なんですよ。
(※「怪しい会社じゃないかな?」と思っていたみなさん、ご安心ください!)

難しい言葉を抜きにして言うと、mineoはドコモ・au・ソフトバンクから回線の一部を借りて、私たちに提供してくれています。

自前でアンテナ基地局などを持つ必要がないため、その分、料金をグッと安くできるのがmineoを代表する格安SIMの仕組みです。

こた

格安SIMは今のスマホや電話番号はそのままで、中のSIMカードを入れ替えるだけで、月々の料金を劇的に安くできるんですよ!

格安SIMのよく聞く「悪い評判」と、7年半使った「リアルな実態」

格安SIMを調べると、必ずと言っていいほど目にするのが、ネガティブな評判ですよね。

こた

私も乗り換える前は、これが一番の不安でした。

ここでは、よくある3つの評判について、7年半使った私の「リアルな答え」をお伝えします。

評判①「安かろう悪かろうで、通信が遅いんでしょ?」

7年半使った答え

今は通信速度が100Mbpsを超えることもある!95%は問題なし!

正直に言います。平日の昼休み(12時台)は、たくさんの人が一斉にスマホを使うため、通信速度が遅くなることがあります。これは事実です。

でも、考えてみてください。
あなたがスマホを一番使うのは、いつですか?

朝の通勤中、家でのリラックスタイム、子供と公園で遊んでいるとき…いろいろありますよね。でも、それはほとんどがお昼の12時台以外のはずです。

そうした「お昼休み以外の時間帯」では、動画を見たり、ネット検索をしたりするのに、全くストレスを感じたことはありません。

下の画像は、私の職場がある東京都の渋谷区内で14時ごろにインターネット速度テストを行った結果です。

こた

なんと、驚きの100Mbps越え!!

100Mbpsといったら、データ量が多いと言われるオンラインゲームも、快適に遊べる速度です。
格安SIMでもこれだけの通信速度が出せるんです。

たしかに日中のお昼時などの通信が混み合う時間は通信が遅いと感じることはありますが、メールやLINEの返信をするのに困るようなことは全くありませんよ。

いつでもどこでもYoutube動画がきれいに見れないのは嫌だ!!という方には不向きかもしれませんが、ほとんどの人が格安SIMでも困ることはないでしょう。これが私の7年半の実感です。

評判②「設定が難しくて、お店のサポートもないから不安…」

7年半使った答え

最初の30分だけがんばれば、あとは月額料金削減!天国です!

これも、特にデジタル設定が苦手な方には、大きな壁に感じますよね。
格安SIMへの切り替えは自分自身で行うのが基本。mineoも実店舗はありますが、大手キャリアのように街のいたるところにあるわけではありません。

でも、私がmineoを契約してから対面や電話でのサポートが必要になったことは、1回もありません

mineoは公式サイトのQ&Aや、ユーザーみんなで作るサポートコミュニティが充実しているので安心です。

最初のSIMカード入れ替えとAPN設定(※ネットに繋ぐための簡単な設定です。このブログで写真付きで解説します!)だけは、少しがんばりが必要です。

でも、そのたった30分の作業で、この先何年も、毎月数千円〜1万円以上の節約ができると考えれば、やる価値は絶対にあります!

評判③「家族で使うのには向いてないんでしょ?」

7年半使った答え

mineoは、むしろ家族にこそ最高のSIMです!

これは完全に誤解です!
家族みんなの通信費を管理したいパパ・ママにとって、mineoは最高の味方になります。

mineoには「パケットギフト」という機能があって、例えば「今月パパはデータが余ったから、動画をたくさん見たい子供にあげよう」というように、家族間でパケットを分け合えるのです。

この「パケットギフト」のすごいのは、パケットが余っていればいつでも利用可能なところ。
月中にママがパケットが足りなくなったら、すぐにパパからママにパケットをプレゼントしてあげることもできます。

これにより、家族全体で無駄なくデータを使えるので、結果的に一番安いプランで契約でき、大きな節約に繋がります。

「またデータを使いすぎたでしょ!」と子供を叱るストレスからも解放されますよ。
ママからは「パパありがとう!」と感謝されること、間違いなしです(笑)

【結論】mineoは、こんなあなたにこそ最適なサービスです

7年半、mineoを使い続けてきて私が思うこと。
それは、mineoは「少しの手間を惜しまないことで、大きな豊かさを手に入れられるサービス」だということです。

  • 今の通信費に本気で悩んでいて、家計にゆとりを持たせたい
  • お昼休みにスマホをガンガン使ったりはしない
  • 最初の設定くらいなら、ガイドを見ながら頑張ってみようかなと思える

もしあなたが一つでも当てはまるなら、mineoはあなたの生活を今よりずっと豊かにしてくれる可能性を秘めています。

この記事で、あなたの「格安SIMへの漠然とした不安」が、少しでも晴れていれば嬉しいです。
ぜひ、他の記事も読んで、あなたのスマホ代見直しの参考にしてくださいね。

このブログでは、過去の私と同じように「今の通信費は高いけど、どうすればいいか分からない…」と悩んでいるあなたのために、7年半の経験で得た全ての知識を発信しています。

まずは、こちらの記事から読んでみてください。きっと、あなたの悩みを解決するヒントが見つかるはずです。

【本音レビュー】mineoを7年半使って感じた「7つのメリット」と「3つの正直なデメリット」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です