【7年半ユーザーが比較】mineo vs 楽天モバイル、安さと独自性で選ぶなら?

こた

こんにちは!
mineoを使い続けて7年半!4人家族のパパ こた です!

格安SIMを検討していると、必ずと言っていいほど候補に挙がるのが「mineo」と「楽天モバイル」ですよね。

  • 楽天モバイル: データ無制限で通話も無料!すごくお得そう!
  • mineo: 独自のサービスが多くて、何だか面白そう!

どちらも非常に個性的で、「結局、自分にはどっちが合っているんだろう?」と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

何を隠そう、私も楽天モバイルのサービス開始当初は「これは乗り換えもアリかも…?」と本気で検討した一人です。

そこでこの記事では、長年mineoを愛用し、楽天モバイルも徹底的に調べ上げた私が、「安さ」と「独自性」という2つの視点から、両社の違いを徹底比較。
あなたがどちらを選ぶべきか、ハッキリと分かるように解説していきます!

こた

結論から言うと、
「とにかく沢山データを使いたい!電話も頻繁にする!」という方は楽天モバイル。
「データはそこそこでOK!家族で賢く節約したい!」という方はmineo
がおすすめです。

それでは、詳しく見ていきましょう。

事務手数料が無料になる
一番お得な申し込みはこちら

一目でわかる!mineoと楽天モバイルの比較表

まずは、両社の特徴をざっくりと比較表で見てみましょう。

項目mineo(マイネオ)楽天モバイル
月額料金1,298円〜 (マイピタ1GB)1,078円〜3,278円 (段階制)
データ容量1GB〜50GBで選択可能データ無制限 (使った分だけ)
通話料金30秒22円 (有料オプション有)無料 (Rakuten Link使用)
通信回線ドコモ/au/SBから選択楽天回線 (+auパートナー回線)
独自サービスパケットシェア、マイネ王など楽天ポイント連携、海外利用など
契約事務手数料3,740円
※私の紹介リンクからだと無料です!
無料

【徹底比較①】結局どっちが安い?「料金プラン」の考え方

安さを考える上で、mineoと楽天モバイルの料金プランは思想が全く異なることを理解しておきましょう。

楽天モバイル: 「使った分だけ支払う」段階制のワンプラン

  • 3GBまで:1,078円
  • 20GBまで:2,178円
  • それ以上:3,278円(上限)

mineo: 「毎月使うデータ量を決めておく」定額制のプラン

  • 1GB:1,298円
  • 5GB:1,518円
  • 10GB:1,958円
  • 20GB:2,178円
  • 50GB:2,948円

一見すると、3GB以下の利用なら楽天モバイルの方が安いです。
しかし、mineoには楽天モバイルにはない「家族でデータを分け合う」という最強の節約術があります。

我が家では「パケット銀行」として私だけ20GBプランを契約し、妻と息子は一番安い1GBプランです。
そして、二人のデータが足りなくなったら、私が「パケットギフト」でプレゼントしています。

こた

この使い方なら、家族3人でも合計4,884円。もし3人とも20GB使う想定で楽天モバイルを契約したら、合計は6,534円。
その差は約1,700円!家族に強いmineoはすごいです!

家族でmineoはお得?7年半ユーザーが考える家族割とパケットシェアの最適解

料金プランのポイント

  • 一人で使うなら、3GB以下、もしくは20GB以上使うなら楽天モバイルが安い。
  • 家族で使うなら、mineoのパケットシェアを駆使した方がトータルで安くなる可能性が高い。

【徹底比較②】どっちが個性的?「独自サービス」の違い

mineoと楽天モバイル、共に他にはないユニークなサービスが魅力です。

楽天モバイルの独自性:「楽天経済圏」と「無料通話」

楽天モバイルの強みは、何と言っても「楽天ポイント」との連携。

楽天モバイルを契約しているだけで、楽天市場での買い物でもらえるポイントがアップ(SPU)します。
普段から楽天カードや楽天市場を使っている方なら、通信費の元が取れてしまうほどお得になることも。

また、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料になるのも、電話をよくかける人にはたまらない魅力です。

こた

私もクレジットカードの楽天カードユーザーなので、「楽天経済圏」には大きな魅力を感じます。

mineoの独自性:「ユーザー同士の助け合い」と「データ共有文化」

一方、mineoの独自性は「人の温かさ」にあります。

スマホ界最大級のユーザーコミュニティ「マイネ王」では、分からないことを質問すれば先輩ユーザーがすぐに教えてくれます。

そして、データをユーザー同士で分け合える「フリータンク」や、家族・友人にデータをプレゼントできる「パケットギフト」など、他社にはない「助け合い」の文化が根付いています。

こた

私もmineoの「パケットギフト」や「フリータンク」など、ユーザー同士が助けあう機能に何度も助けられてきました。

mineoの「パケットギフト」とは?使い方から注意点まで、7年半ユーザーが全解説

独自性のポイント

  • 楽天モバイルの独自性は、巨大グループならではの「ポイント還元」と「無料」という金銭的なメリット。
  • mineoの独自性は、「コミュニティ」や「助け合い」といった、人の繋がりを感じさせる体験的なメリット。

結論:あなたはどっちを選ぶべき?

これまでの比較を踏まえて、それぞれどんな人におすすめできるかをまとめました。

楽天モバイルがおすすめな人

  • 毎月のデータ使用量が20GBを超える、あるいは変動が大きい人
  • 仕事やプライベートで、長電話を頻繁にする人
  • 普段から楽天市場や楽天カードを多用している「楽天経済圏」の住人

mineoがおすすめな人

  • 毎月のデータ使用量が20GB以下で、料金を固定したい人
  • 家族みんなで、通信費を賢く節約したいと考えている人(←まさに私です!)
  • 機能的なメリットだけでなく、ユーザー同士の繋がりや「面白い使い方」を楽しみたい人

まとめ:どちらも良いサービス。だからこそ「自分に合うか」が大切

今回は、mineoと楽天モバイルを比較してきました。
どちらも非常に魅力的で、素晴らしいサービスであることは間違いありません。

ただ、その思想は大きく異なります。例えるなら、楽天モバイルは「巨大なショッピングモールのような合理的な楽しさ」mineoは「行きつけの商店街のような、人と人との繋がりが生む楽しさ」と言えるかもしれません。

こた

私の場合は、家族でデータを分け合えるmineoの仕組みがライフスタイルに完璧にフィットしたため、長年mineoを使い続けています。

ぜひこの記事を参考に、あなたのライフスタイルにピッタリのサービスを選んでくださいね。

さあ、あなたも賢いmineoライフを始めませんか?

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
もしあなたが「mineo、試してみようかな」と感じたら、以下の紹介アンバサダー専用リンクから申し込むのが、一番お得で確実です。

こた

このリンクから申し込めば、通常3,300円かかる契約事務手数料が完全に無料になります。
(Amazonでエントリーコードを買う必要もありません!)


事務手数料が無料になる
一番お得な申し込みはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です